Mさんの家は、吹き抜けのある「もみの木の家」です。内装選びにもこだわり、なるべく白いクロスを使わず、もみの木にあった落ち着いた色を選びました。「もみの木」にあった上質なインテリアに仕上がりました。
「もみの木」は無垢なので、これから年数を経て、どんどんと風合いが増してきます。いい色合いになっていく「もみの木」と選んだ壁の色がどんどん馴染んでくるのが楽しみです。
Mさんの家は、吹き抜けのある「もみの木の家」です。内装選びにもこだわり、なるべく白いクロスを使わず、もみの木にあった落ち着いた色を選びました。「もみの木」にあった上質なインテリアに仕上がりました。
「もみの木」は無垢なので、これから年数を経て、どんどんと風合いが増してきます。いい色合いになっていく「もみの木」と選んだ壁の色がどんどん馴染んでくるのが楽しみです。
チャコールグレーとベージュの2トーンにした外観。モダンな外観にあうように、カーポートや門柱もシャープな印象を選びました。
玄関には土間続きの大容量収納を確保
キッチンはカップボードもあわせて設置 吊戸はつけず解放感があります
洗面室→脱衣室→お風呂の並び それぞれのスペースを独立させることで室内干しもしやすくなります
マイクロバブルトルネードを設置したお風呂
もみの木で造作したテレビボードは階段と兼用
玄関横の独立した和室は客間に最適
2階ホールにはカウンターをしつらえてスタディコーナーに
寝室はあえて濃いグレーのクロスを選びホテルライクな印象 天井のもみの木とのコントラストもキレイです
子ども部屋は明るい印象になるよう、爽やかなクロスを選びました
Mさんの家は、吹き抜けのある「もみの木の家」です。内装選びにもこだわり、なるべく白いクロスを使わず、もみの木にあった落ち着いた色を選びました。「もみの木」にあった上質なインテリアに仕上がりました。 …
Iさんの家は、ご夫婦のこだわりがたくさん詰まったもみの木の家です。一つずつ調べて、考えて、打合せを重ねてできた家。 そのこだわりのポイントをご紹介させていただきます。
Tさんの家は、1~2階のフローリングと、吹き抜けの上の2階の天井、書斎や収納、洗面などにすべて『もみの木』を採用しました。 キッチンはフラット対面型をチョイス。吊戸はなしでも収納量が足り…